マネジメントシステム方針Management System Policy
マネジメントシステム方針
ガイアートは、法令要求事項を遵守し、3つのマネジメントシステムの運用を通して、お客様に安全と満足を提供できる企業として経営に取り組んでいきます。
また、全員参加で事業活動の継続的改善を行い、社会的責任を果たしていきます。
品質方針(ISO9001)
品質マネジメントシステムの全社統一認証を取得!
2007年1月にISO9001:2008の全社統一認証を取得しました。当社の企業理念に「私たちはより高い品質・安全・アフターケア」をめざすことを掲げています。この理念にもとづき、お客様のニーズを先取りする先見性と高い技術力を結集し、社会に喜ばれ、満足をいただける品質を提供する会社としての事業活動を続けています。
- 1998年1月北関東支店で認証取得
- 2000年2月全支店で認証取得完了
- 2007年1月認証登録の全社一本化
- 2016年12月ISO規格2015版で認証取得
品質方針
顧客の要求品質を確保し、使用目的(受入・発注目的)を満たす構造物・合材及びサービスを提供するため、次の事項を実施する。
- 1.法令・規制要求事項を順守する。
- 2.顧客要求事項を適確に把握する。
- 3.効果的な品質マネジメントシステムの運用をはかるため、継続的改善を推進する。
取得状況
登録範囲 | 本社、北海道支店、東北支店、関東支店、 北関東支店、関東製販支店、中部支店、北陸支店、 関西支店、四国支店、中国支店、九州支店、 技術研究所、機械センター |
---|---|
適用規格 | JIS Q 9001:2015 (ISO 9001:2015) |
取得月日 | 初回登録 1998.1 変更登録 2016.12 |
認証範囲 | 舗装及び土木構造物の設計及び施工、 合材及び再生材の設計及び製造並びに工法・材料の研究開発 |
登録番号 | MSA-QS-26 |
審査登録機関(株)マネジメントシステム評価センター
環境方針(ISO14001)
環境マネジメントシステム認証を全社統一で取得!
品質マネジメントシステムとの高いレベルでの複合運用が実現しました。
2008年12月、ISO14001の認証を全社統一で取得完了し、ISO9001との複合運用のレベルをさらに高める体制が整いました。当社は、「私たちは人と自然が融和する環境をつくり、人々に安心と満足を提供」することを企業理念に掲げ、ISO14001を運用した事業活動を展開し、環境配慮技術開発を始め、建設作業所やオフィス、製品工場における環境保全に配慮した活動を積極的に推進しています。当社は、地球環境を保全することは人類の使命であり責務であることを強く認識し、この使命と責務の基に、地球環境を守るため、全社一丸となって環境に配慮した事業活動を推進しています。
2008年に環境のマネジメントシステムの全社取得をし、品質マネジメントシステムの設計や研究開発を含む幅広い分野にわたる全社統一システムとの複合運用が可能になり、さらにレベルの高い品質を提供できる体制が整いました。
- 2005年12月東京支店で認証取得
- 2008年12月全支店で認証取得完了(認証登録の全社一本化)
- 2016年12月ISO規格2015版で認証取得
基本理念
ガイアートは『人と自然が融和する環境』をつくり、人々に安心と満足を提供できる企業として経営に取り組んでいる。
この理念に基づき、地球環境の保全に関する責務を果たす活動を行う。
環境方針
- 1.当社の企業活動は、オフィス活動、舗装及び土木構造物の施工活動、アスファルト合材の製造販売活動、及び舗装技術の研究開発活動であり、その事業活動から発生する環境影響の低減に努め、実現可能なことから環境保全に取り組む。
- 2.環境保全のため、目的・目標を設定し、汚染の予防及び持続可能な資源の利用に努めるとともに環境マネジメントシステムの継続的改善を図る。
- 3.環境に関わる法規制及び同意するその他の要求事項を順守する
- 4.重点的な実施項目として以下の項目に取り組む。
- 1.二酸化炭素排出の低減:地球温暖化の防止
- 2.グリーン購入の推進:天然資源の保護
- 3.リサイクルの推進:廃棄物の削減
- 4.環境配慮技術の研究開発:持続可能な発展への寄与
- 5.環境方針は、全従業員に周知し、方針の公開等情報の開示に努める。
取得状況
登録範囲 | 本社、北海道支店、東北支店、関東支店、 北関東支店、関東製販支店、中部支店、北陸支店、 関西支店、四国支店、中国支店、九州支店、 技術研究所、機械センター |
---|---|
適用規格 | JIS Q 9001:2015 (ISO 9001:2015) |
取得月日 | 初回登録 2005.12 変更登録 2016.12 |
認証範囲 | 舗装及び土木構造物の設計及び施工、 合材及び再生材の設計及び製造並びに工法・材料の研究開発 |
登録番号 | MSA-ES-489 |
審査登録機関(株)マネジメントシステム評価センター
安全衛生方針(ISO45001)
労働安全衛生マネジメントシステム認証を全社統一で取得!
2019年12月、ISO45001の審査機関による認証を全社統一で取得しました。
当社は2002年にOSHMS(Occupational Safety and Health Management System:厚生労働省指針)を導入し、独自の「労働安全衛生マネジメントシステム」を運用してきましたが、この度、安全衛生管理水準のさらなる向上のため、国際規格であるISO45001:2018へとシステムを再構築しました。
下記の労働安全衛生方針にある『笑顔のある安全で健康的な職場の形成と社会に誇れる安全文化を確立』のため、システムを日常業務に取り込み、有効的な運用を進めていきます。
労働安全衛生方針
人命の尊重を最優先に、以下の事項を表明する。
ガイアートの安全衛生活動の根幹である『体感KY』を確実に実行することで、災害・事故の発生リスクを除去、低減し、『笑顔』のある安全で健康的な職場の形成と社会に誇れる安全文化を確立する。
- 1.労働安全衛生法を代表とする関係法令、社内規程を順守し、企業としての社会的責任を果たす。また、継続的な安全衛生教育により、社員及び協力業者の働く人の安全衛生水準の向上に努める。
- 2.安全委員会、衛生委員会、安全衛生協議会等の場において、働く人とシステムの運用に関わる協議を行い、意思決定する。
- 3.リスクアセスメントの結果に基づき、危険・有害要因の除去等、本質的安全衛生対策を最優先に検討し、実行する。
- 4.労働安全衛生上、重要となる事項について労働安全衛生目標を設定し、役員・社員・協力会・協力業者が一体となり、同じ認識のもと妥協のない活動を行う。
- 5.労働安全衛生マネジメントシステムは、現状と乖離することのないよう継続的改善を行う。
取得状況
登録範囲 | 本社、北海道支店、東北支店、関東支店、 北関東支店、関東製販支店、中部支店、北陸支店、 関西支店、四国支店、中国支店、九州支店、 技術研究所、機械センター |
---|---|
適用規格 | ISO 45001:2018 (ISO 45001:2018) |
取得月日 | 初回登録 2019.12 |
認証範囲 | 舗装及び土木構造物の設計及び施工、 合材及び再生材の設計及び製造並びに工法・材料の研究開発 |
登録番号 | MSA-SS-344 |
審査登録機関(株)マネジメントシステム評価センター
研修や教育・訓練により、安全水準の向上に努めています。



研修や教育・訓練により、安全水準の向上に努めています。



研修や架空線等接近警報システム

安全作業の手引き

アセットマネジメント方針(ISO55001)
アジアで初!ガイアートが国際規格ISO55001の認証を取得
インフラの老朽化のマネジメント力が求められる時代にいち早く、「道路管理者」としてのノウハウを修得する目的を持って、ガイアートは2011年に子会社株式会社白糸ハイランドウェイを設立し運営しております。
白糸ハイランドウェイで構築したマネジメントを基盤にして、国際規格であるISO55001アセットマネジメントシステムの認証を2014年に道路事業分野としてはアジアで初めて取得し、運用しており、他のマネジメントシステムとの将来的な複合運用を視野に、2020年に再取得いたしました。
白糸ハイランドウェイで培ったマネジメント技術を、多くの自治体が抱える道路維持管理の課題解決に役立てます。
- 2015年3月24日 認証取得
- 2018年3月24日 更新
- 2020年11月26日 認証再取得
ISO55001アセットマネジメントシステムとは
2014年に国際標準化機構が新たに発効した規格で、公共性の高い道路・橋梁・鉄道、上下水道・電気等の公共施設などのインフラを対象とした、資産管理に関する運用システムです。継続的改善を行うことにより、効率よく資産管理を行い、最小のライフコストで利用者が満足するサービス水準を維持することを目的とします。
アセットマネジメント方針
「道路および道路施設を適切に管理する能力を有することを示し、その向上を図る。」「白糸ハイランドウェイを実証フィールドとして、新技術の改良と普及を図る。」というガイアートの組織目標ならびに、安全・安心・快適な道路および道路サービスを提供するという白糸ハイランドウェイの組織目標を達成するために、アセットマネジメント方針を次のとおり示します。
- 法令・規制要求事項を遵守し、社会に誇れる企業を目指します。
- 道路及び道路施設の適切な状態を維持し、サービスレベルの維持・向上を目指します。
- 道路及び道路施設に対する各種指標を設定し、その達成度を明確にします。
- 道路及び道路施設の事業実施に対する優先度は、各種指標の総合的な評価により決定します。
- アセットマネジメントマニュアルに従って運用し、継続的改善を可能とする体制の維持・向上を目指します。
取得状況
登録範囲 | 本社(道路維持戦略室、品質環境部、技術開発部、工事部) ㈱白糸ハイランドウェイ |
---|---|
適用規格 | JIS Q 55001:2017 ISO 55001:2014 |
取得月日 | 2015年3月24日(2020年11月26日再取得) |
認証範囲 | 道路のアセットマネジメント事業運営 |
登録番号 | MSA-AS-29 |
審査登録機関(株)マネジメントシステム評価センター